妻が納得する金額の自宅評価額で合意し,離婚調停が成立した事例(令和7年6月)
性別 年齢 相手年齢 職業 相手職業 女性 40代 40代 給与所得者(会社員・公務員・パート・アルバイト等) 法人経営者(会社社長・開業医等)・自営業者 離婚請求 同居中か別居中か 原因 未成年の子ども 手続き 求めた 同居中 モラルハラスメント・暴言 あり 調停 争点 ■相手が離婚に... 続きはこちら≫
加害者は、目の前に自分が気持ちよくなれる状況=相手を攻撃してよい状況があると、それに飛びつかずにはいられない
モラハラする人は、配偶者を攻撃する時、脳の中の快感に関係する領域が活性化してると考えられます。だから、同じことを繰り返すのです。やめられないのです。依存性があるという意味で、薬物やアルコールに似てると言ってよいと思います。 ここからわかることは、被害者はどんなに気をつけていても、被害に遭うということです。... 続きはこちら≫
離婚に応じなかったモラハラ夫と、財産分与として2100万円、年金分割の按分割合を0.5とする内容の審判離婚が成立した事例
性別 年齢 相手年齢 職業 相手職業 女性 70代 70代 専業主婦・無職 専業主婦・無職 離婚請求 同居中か別居中か 原因 未成年の子ども 手続き 求めた 別居中(15年)依頼者が出た モラルハラスメント・精神的虐待・暴言 なし 審判 争点 ■相手が離婚に応じない ■財産分与 ... 続きはこちら≫
離婚案件(モラハラ案件)・妻(令和7年6月)
<質問1>別居前と離婚した現在とを比較して、心境はどのように変わりましたか? "子供のために離婚しない方がいいのでは"と考えた時期もありましたが、離婚が決まった瞬間、気持ちが一気に軽くなり、無意識に笑顔が溢れました。 中途半端なしがらみもなくなり、相手に怯えなくていい。将来につ... 続きはこちら≫
離婚案件(モラハラ案件)・妻(令和7年5月)
<質問1>別居前と離婚した現在とを比較して、心境はどのように変わりましたか? 別居前はモラハラ夫の機嫌に左右される暗い毎日でしたが、離婚した現在は自分の人生を自分の足で歩んでいる実感があります。離婚して心から良かったと感じています。 <質問2>離婚に向けて進める過... 続きはこちら≫
妻の婚姻前の財産全額が妻の特有財産と認められる内容の協議離婚が成立した事例(横浜市緑区)(令和7年5月)
性別 年齢 相手年齢 職業 相手職業 女性 40代 40代 無職 給与所得者(会社員・公務員・パート・アルバイト等) 離婚請求 同居中か別居中か 原因 未成年の子ども 手続き 求めた 同居中 モラルハラスメント・暴力 あり 協議 争点 ■財産分与 ... 続きはこちら≫
お客様の声(令和7年5月)
離婚案件(モラハラ案件)・妻 松平先生横浜あおい法律事務所スタッフの皆様この度は大変お世話になり、ありがとうございました。 4年半前、元夫から徹底的に無視されるようになり、モラルハラスメントだと気がつきました。振り返れば結婚当時から25年間、モラルハラスメントを受けていたのだと思います。4年... 続きはこちら≫
お客様の声(令和7年5月)
離婚案件(モラハラ案件)・妻 暴言DVが続き、このままでは身の危険を感じた為、今回依頼させていただきました。 当初は2ヶ月~3ヶ月ほどで解決するかと思っておりました。相手の資料提出などに時間がかかり、約9ヶ月ほどかかりましたが、先生のご説明やお言葉により、過去の事は考えず、これからの先の未来... 続きはこちら≫
算定表上適正な金額の養育費を受け取る内容の調停に代わる審判が成立した事例(川崎市宮前区)(令和7年5月)
性別 年齢 相手年齢 職業 相手職業 女性 30代 30代 給与所得者(会社員・公務員・パート・アルバイト等) 給与所得者(会社員・公務員・パート・アルバイト等) 離婚請求 同居中か別居中か 原因 未成年の子ども 手続き 求めた 別居中(1か月未満) DV・暴力性格の不一致・その他明確な原因なし あり 調... 続きはこちら≫
お客様の声(令和7年4月)
離婚案件(モラハラ案件)・妻 拝啓 秋晴の候、先生におかれましては益々ご清栄の事とお喜び申し上げます。 この度は、離婚の件につきまして大変ご尽力をいただきありがとうございました。 初めは、家を出たものの離婚ができるのか不安で藁をもつかむ気持ちでご相談しました。相手方の言動に押し... 続きはこちら≫