女性のための離婚相談

このようなお悩みはありませんか?

・夫のモラハラに耐えられない

・夫と離婚の話をするのが怖い

・離婚をどう進めてよいかわからない

・離婚後の生活が不安

 

当事務所では、離婚の中でも、特にモラハラ夫の被害に遭っている女性からの相談に力を入れています。そのような事案の解決実績が豊富で、様々なお悩みに対応した経験があります。

 

離婚問題を弁護士に依頼するメリット

・モラハラ夫と直接話す恐怖やストレスを回避できる

・離婚に向けた段取りを弁護士が組み立てる

・夫とのやり取りを全て弁護士に任せることができ、別居後の自分の生活に集中できる

・夫がお金の支払いに同意しなくても、受け取るべきお金をきっちりと受け取ることができる

・夫との力関係で交渉が不利になるのを回避できる

・知識不足で交渉が不利になるのを回避できる

 

離婚に向けた流れ

離婚に向けて、一般的には、次のような流れをたどります。

1別居前の準備

離婚を決意したら、別居に向けた準備をします。別居先と別居時期を決めます。持ち出す荷物の整理、引越し業者の手配、子どもの転校手続き、郵便物の転送手続きなどの他、別居前しかできないこととして、可能な限り相手の財産の調査を行います。離婚について弁護士を代理人としてつけるか否かは、この段階で決めておくことをおすすめします。

2別居

予定通り、別居します。別居が近づくと不安が高まる人が多いですが、当事務所で過去に取り扱った案件では、夫に妨害されて別居できなかったとか、暴力沙汰になったといったことはありません。

3婚姻費用の請求

別居したら、婚姻費用を請求します。婚姻費用とは、別居後の生活費のことで、養育費に妻の生活費をプラスしたものです。婚姻費用は、別居後の生活のために極めて重要です。

4離婚協議の開始

婚姻費用の請求と同時に、離婚協議を開始します。それまでに伝えていなければ離婚意思を伝えます。

5離婚条件の交渉

相手が離婚に応じたら、養育費、財産分与等の離婚条件の交渉に入ります。

6(協議がまとまらない場合は)離婚調停の申立て

相手が離婚に応じないか、離婚に応じても条件の交渉がまとまらない場合は、離婚調停を申し立てます。裁判所に場所を移し、裁判官や調停委員が間に入ることで、離婚に向けて進むこともよくあります。ただし、裁判官や調停委員は、必ずしもモラハラ被害者である妻の味方をしてくれるとは限りません。早く合意を成立させたいがために、説得が難しいモラハラ夫ではなく、妻の方に譲歩を迫ることも少なくありませんので、弁護士をつけずに調停に臨むことはおすすめしません。

7(離婚調停が成立しない場合は)訴訟提起

離婚調停が成立しない場合は、訴訟提起をします。弁護士をつけずに訴訟することは通常はありませんが、訴訟から弁護士をつけても、最初から弁護士をつけても、当事務所では費用はまったく同じですので、弁護士をつけるなら早い段階からつけることをおすすめします。

8離婚協議書(調停調書、和解調書)の作成

離婚条件について合意したら、それを書面にまとめます。

 

当事務所のサポート体制

当事務所では、離婚に向けて、次のようにサポートします。
 
別居前から相談に乗り、別居前の準備、別居の段取りについてアドバイスします。 特に、モラハラ被害を受けている女性は、別居に向けて強い不安を感じることが多いので、精神面からもサポートします。
 
相手とのやり取りをすべて代理して行います。特に、モラハラ夫は、別居後も理不尽な態度をとることが多いので、モラハラ夫の特性に合わせ、的確な対応をとります。
 
婚姻費用、養育費、財産分与、慰謝料、年金分割等、法的に受け取れるお金は、きっちりと受け取れるように交渉します。
 
お金のことも含め、取り決めた離婚条件を書面にまとめ、相手からの支払いを確保します。
 
The following two tabs change content below.
アバター

弁護士 松平幹生(神奈川県弁護士会所属)

当事務所は、離婚に特化し、離婚問題全般に力を入れていますが、中でも、モラルハラスメントの問題の解決に積極的に取り組んでいます。 離婚で相談にお越しになる方の中には、モラルハラスメントで苦しんでいる方が多くいらっしゃいますが、そのような方が、その苦しみから解放されて自由になるため、力になりたいと思っています。 当サイトにはじめてアクセスされた方はまずはこちらをお読みください。 弁護士紹介/ パートナーと離婚したい方へ/ パートナーに離婚したいと言われた方へ
モラハラ離婚で弁護士をつけるべき理由タイミング
モラハラ離婚で弁護士をつけるべき理由タイミング