離婚の基礎知識
離婚を決意し、問題を解決しようと決意したその日から、いくつか学ぶべき最低限の知識がございます。
法律知識や手続、何が問題になって何が問題にならないのか。
以下のページでは、その知識をまとめました。
もしご興味のあるものや知りたいものがありましたらクリックしてご覧ください。
以下のページでは、その知識をまとめました。
もしご興味のあるものや知りたいものがありましたらクリックしてご覧ください。
婚姻費用分担請求>>
調停手続の流れ>>
裁判離婚提起の手続>>
離婚の方法>>
離婚の原因>>
有責配偶者からの離婚請求>>
親権・監護権>>
養育費・扶養料>>
面会交流>>
人身保護法>>
財産分与>>
離婚と税金>>
離婚と生命保険料控除>>
離婚と寡婦控除>>
離婚と寡夫控除>>
慰謝料>>
不貞行為の相手方に対する慰謝料請求>>
不貞行為の証拠として有力な資料について>> NEW
内縁・事実婚の解消>>
離婚と氏>>
年金分割>>
The following two tabs change content below.

弁護士 松平幹生(神奈川県弁護士会所属)
当事務所は、離婚に特化し、離婚問題全般に力を入れていますが、中でも、モラルハラスメントの問題の解決に積極的に取り組んでいます。
離婚で相談にお越しになる方の中には、モラルハラスメントで苦しんでいる方が多くいらっしゃいますが、そのような方が、その苦しみから解放されて自由になるため、力になりたいと思っています。
当サイトにはじめてアクセスされた方はまずはこちらをお読みください。
パートナーと離婚したい方へ/
パートナーに離婚したいと言われた方へ

最新記事 by 弁護士 松平幹生(神奈川県弁護士会所属) (全て見る)
- モラハラ夫と、財産分与として1570万円を受け取る内容の協議離婚が成立した事例(横浜市港北区) - 2021年3月26日
- モラハラ夫との協議離婚が、養育費として月額8万円を受け取り、面会交流は月1回を基本とし、財産分与は互いに支払いなしという内容で成立した事例(横浜市港北区) - 2021年3月25日
- 不貞行為の証拠として有力な資料について - 2021年3月25日