未分類
離婚したくて別居したが、どう進めてよいかわからない方
基本的な考え方 夫婦で離婚が問題になると、何をどうすればよいかわからないという方もいると思います。 夫婦間でやり取りしていると、互いに、細かいことも含めていろんなことを言い合うようになり、それぞれの点について意見が対立すると、どう解決に持っていけばよいのかわからない状況になることもあると思います。 基本的な考え方として... 続きはこちら≫
パートナーと同居中で、離婚したい方
基本的な考え方 離婚を進めるにあたり、別居するか否かを、まず検討する必要があります。 これは、相手が離婚に応じないという場合、別居すれば、確実に離婚できるようになるからです。 不倫などの確実な離婚原因がない場合でも、長期間(目安は3年程度)別居すれば、離婚できるようになります。 これは、必ず3年経なければならないという... 続きはこちら≫
相手からのモラハラに苦しんでいる方
基本的な考え方 モラハラに苦しんでいる方は、相手の嫌な言動に翻弄され、 洗濯機の中で回されているかのような状態で、自分の置かれている状況を客観的に見ることができていない方が多いです。 相手の考えていることがわからない、なぜ、これほどに自分を苦しめるのかわからない、 自分の方が悪いのか、いや、そんなはずはな... 続きはこちら≫
相手が不倫をしたうえで離婚を求めてきた方
基本的な考え方 相手が不倫をしたうえで離婚を求めてきた場合、辛い気持ちになると思います。裏切られた気持ち、配偶者や不倫相手への怒り、悔しさなど、様々な感情が起こることと思います。 しかし、配偶者の離婚意思が固く、いずれは離婚になってしまうとすれば、 その後の自分の人生のことを考えなければなりません。 そのために、離婚を... 続きはこちら≫
財産分与の解決事例
離婚の争点別の解決事例 【財産分与】 離婚には応じないと主張し,財産分与や面会について過大な条件を要求してきたモラハラ夫と協議離婚が成立した事例(横浜市青葉区) 解決金として180万円、算定表上適正な金額の養育費を受け取り、年金分割の按分割合を0.5とする内容の調停離婚が成立した事例(横浜... 続きはこちら≫
当方有責の解決事例
原因別の解決事例 【当方有責】 妻からの過大な要求に対し、適正額で解決した事例 妻を親権者と定め,養育費月額5万円を受け取る内容の協議離婚が早期(3ヵ月)に成立した事例(横浜市都筑区) 妻に不貞がありながらも、モラハラ夫に対して離婚を求め、親権者を妻とし、夫からの慰謝料請求なしで協議離婚が成... 続きはこちら≫
医師・歯科医師の解決事例
職業別の解決事例【医師・歯科医師】 不倫した夫が離婚請求してきたのに対し、婚姻費用月額41万円で調停が成立した事例 離婚に応じないと言っていたモラハラ加害者との間で、受任から11カ月で離婚が成立した事例 モラハラ夫との離婚が早期(4カ月)に成立した事例... 続きはこちら≫
会社経営者・自営業者の解決事例
職業別の解決事例【会社経営者・自営業者】 算定表上適正な金額の養育費を受け取る内容の協議離婚が成立した事例(川崎市川崎区) 離婚に応じなかったモラハラ夫と調停で離婚が成立した事例(鎌倉市) 夫が不倫し離婚を求めてきたのに対し、夫の提示より大幅に高い条件を提示して夫の譲歩を引... 続きはこちら≫
離婚を切り出した側の解決事例
離婚を切り出した側の解決事例 離婚には応じないと主張し,財産分与や面会について過大な条件を要求してきたモラハラ夫と協議離婚が成立した事例(横浜市青葉区) 財産分与として500万円を支払い、養育費として一人につき月額2万円を受け取り、年金分割の按分割合を0.5とする内容の協議離婚が成立した事... 続きはこちら≫