離婚案件(モラハラ案件)・妻(令和7年10月)
<質問1>
別居前と離婚した現在とを比較して、心境はどのように変わりましたか?
日々、頭の中でぐるぐると同じことを繰り返していた重たい感じがなくなり、すっきりとした気持ちです。
<質問2>
離婚に向けて進める過程で、弁護士に依頼する前と依頼した後とを比較して、心境はどのように変わりましたか?
同じ方向を向いてうごいてくれる人がいるという安心感、味方がいる安心感ができ、必要以上に不安になることがなくなりました。
The following two tabs change content below.

弁護士 松平幹生(神奈川県弁護士会所属)
当事務所は、離婚に特化し、離婚問題全般に力を入れていますが、中でも、モラルハラスメントの問題の解決に積極的に取り組んでいます。
離婚で相談にお越しになる方の中には、モラルハラスメントで苦しんでいる方が多くいらっしゃいますが、そのような方が、その苦しみから解放されて自由になるため、力になりたいと思っています。
当サイトにはじめてアクセスされた方はまずはこちらをお読みください。
弁護士紹介/
パートナーと離婚したい方へ/
パートナーに離婚したいと言われた方へ

最新記事 by 弁護士 松平幹生(神奈川県弁護士会所属) (全て見る)
- 離婚案件(モラハラ案件)・妻(令和7年10月) - 2025年10月16日
- 夫が離婚に応じなかったが,調停を申し立てることで早期に離婚調停が成立した事例(令和7年7月) - 2025年8月21日
- モラハラ夫と、年金分割の按分割合を0.5とする内容の協議離婚が早期(1週間)で成立した事例(横浜市金沢区) - 2025年8月20日