お客様の声(令和2年9月)
離婚案件(モラハラ案件)・妻 両親を看取り子供を育て上げ60才を過ぎて別居して2年。 自分から離婚を切り出せない気持ちでメンタル的にもおかしくなったそんな時、どうして良いのか全く見えない中松平先生とご相談できたのが本当に幸運でした。 自分の問題・・・離婚に向き合うことは本当につらく毎日が地獄でした。 です... 続きはこちら≫
モラハラ加害者との電話や面談での協議はストレスフルのうえ話が進まない~他人と意見が違うことを受け入れられない+電話を切ろうとしない
交渉は弁護士の仕事の一つ 弁護士の仕事の一つに、相手と交渉して合意に向けて進めるというものがあります。 調停や訴訟で裁判所を介して手続きを進めるのではなく、相手と直接話すなどして、交渉することです。 離婚で言えば、離婚協議の段階のことです。 交渉は、一般的には、互いの意見を出し合い、互いに譲歩できる部分は譲歩し、合意を... 続きはこちら≫
「モラル・ハラスメント―人を傷つけずにはいられない」マリー=フランス・イルゴイエンヌ
https://amzn.to/44IIvvI ↑この本に興味がある方はこちらをクリックください フランスの精神科医が書いた、モラハラ分野における古典的文献です。 モラルハラスメントのウィキペディアによれば、モラルハラスメントは、この本の作者のイルゴイエンヌさんが提唱した言葉と... 続きはこちら≫
「他人を攻撃せずにはいられない人」片田珠美
https://amzn.to/3I6ykIx ↑この本に興味がある方はこちらをクリックください 精神科医が書いてるということで、読みました。 前半は、モラハラ加害者、被害者、モラハラ状況について、精神科医の視点から説明してあります。 一般的な説明がわかりやすく書かれてあるので... 続きはこちら≫
「離婚してもいいですか?翔子の場合」(漫画)野原広子
https://amzn.to/4lfmYAO ↑この本に興味がある方はこちらをクリックください アマゾンで「モラハラ」で検索すると上位にでてくるので、思わず手にとって読みました。 モラハラ被害を受けている妻が主人公のエッセイ風漫画ですが、モラハラの実態を非常によく捉えていると... 続きはこちら≫
「離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本 」Joe
https://amzn.to/46pmnYu ↑この本に興味がある方はこちらをクリックください この本は、Joeさんという、どこの誰だかわからない人によって書かれていますが、モラハラ加害者と離れられない中での対処方法が書かれた本の中では、群を抜いて優れた内容になっていると思います。アマゾン... 続きはこちら≫
モラハラに関する本
モラハラに関する本のうち、モラハラを受けている人にとって特に有用と思われる本をご紹介いたします。こういった本を読んで、相手の性質や自分が置かれた状況を理解するだけでも、モラハラ問題の解決に向けて意味があることだと思います。 モラハラを受けている人は、問題の渦中にいて、状況が見えにくくなっています。 また、モラハラする人... 続きはこちら≫
「カウンセラーが語るモラルハラスメント―人生を自分の手に取りもどすためにできること」谷本惠美
https://amzn.to/4lsPoXw ↑この本に興味がある方はこちらをクリックください この本は、心理カウンセラーである著者によって、「あなたは」と被害者に語りかけるような文体で書かれています。 おそらく多数の被害者の相談を受けたであろう著者が、被害者の置かれた状況を... 続きはこちら≫
不貞した夫から慰謝料250万円、養育費6万円を受け取る内容で調停離婚が成立した事例(川崎市宮前区)
性別 年齢 相手年齢 職業 相手職業 女性 20代 20代 給与所得者(会社員・公務員・パート・アルバイト等) 給与所得者(会社員・公務員・パート・アルバイト等) 離婚請求 同居中か別居中か 原因 未成年の子ども 手続き 求められた 別居中(2か月)双方が出た 配偶者の浮気・不倫・不貞行為 あり 調停... 続きはこちら≫
離婚に応じなかったモラハラ夫から、財産分与として850万円、養育費として算定表上適正な金額を受け取る調停離婚が成立した事例(横浜市港北区)
性別 年齢 相手年齢 職業 相手職業 女性 40代 30代 給与所得者(会社員・公務員・パート・アルバイト等) 給与所得者(会社員・公務員・パート・アルバイト等) 離婚請求 同居中か別居中か 原因 未成年の子ども 手続き 求めた 同居中 モラルハラスメント・精神的虐待・暴言 あり 調停 争点... 続きはこちら≫