養育費に関し弁護士をつけるべき理由

1 算定表からはわからないことも多い

養育費を決める際には、算定表というものを参考にすることが多いです

ネットで検索すると出てきますから、養育費は算定表を使えば、あまり争いにならず、簡単に決められるイメージがあるかもしれません

しかし、算定表では大体の金額しかわからないため、正確な金額を出すには複雑な計算が必要です。
また、相手が住宅ローンを払っている時はどうするかとか、私学に通っている時はどうするかとか、自営の場合の収入の算出の仕方など、算定表からはわからないことが問題になることも多いです。

こういった、算定表からはわからないことについては、相手との交渉が必要になります

弁護士をつけて適正な金額を出したうえで、それがどうして適正かを相手にもわかりやすく説明する必要があります

2 1万円の争いになることも多いが、1万円の差が重要

養育費は、算定表によって、「大体の」金額がわかることはたしかです

しかし、養育費は、長い間にわたってもらうものですから、1万円違えば、10年で120万円ですから、ちょっとした財産分与や慰謝料より重要な問題となります

3 相手との交渉や調停が必要になる

1や2に記載した点については、相手と交渉して決める必要があり、交渉が決裂すれば、調停で決める必要があります

相手との交渉では、こちらの主張金額が適正であることについて、理由や証拠をつけて、説得的に伝える必要があります

また、調停になれば、調停委員が適正な金額を決めてくれるかというと、そうではありません
調停委員は、一方に肩入れすることはしてはいけないことになっています
例えば、夫の方が妻より強気に主張でき、交渉力や知識量が高いという場合に、妻側に肩入れし、対等にもっていったとしたら、夫にとって極めて不公平ということになってしまいます
ですから、調停委員は、そういうことは積極的にしようとせず、夫の方が強い結果、妻が不利な結果になりそうな場合でも、そのまま合意を進める場合が多いようですし、それが悪いことではないのです

ですから、調停においても、調停委員まかせにはせず、弁護士をつけて自分の交渉力や知識量を補い、適正な結果を実現していく必要があるということです

4 弁護士でも、養育費の細かい問題に詳しくない人がいる

養育費は、算定表を使えばある程度の金額が出るため、離婚を専門としていない弁護士の中には、しっかり勉強していない人がいるように思います

 

算定表からはわからない部分についてどう考えるかについて、深い知識を有していないと思われる弁護士を見かけることがあります。

 

ですから、離婚を専門とし、養育費で生じる問題点について、網羅的に深い知識・経験を有している弁護士に相談する必要があります。

民間企業による調査でも、弁護士に相談した方の9割以上が「弁護士に相談してよかった」と依頼した結果に満足しているという調査結果がでています。

出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000019346.html

 

5 まとめ

当事務所では、離婚を多く扱った経験から、養育費に関する知識・ノウハウが蓄積されていますので、養育費のことでお悩みの方は、是非ご相談ください

The following two tabs change content below.
アバター

弁護士 松平幹生(神奈川県弁護士会所属)

当事務所は、離婚に特化し、離婚問題全般に力を入れていますが、中でも、モラルハラスメントの問題の解決に積極的に取り組んでいます。 離婚で相談にお越しになる方の中には、モラルハラスメントで苦しんでいる方が多くいらっしゃいますが、そのような方が、その苦しみから解放されて自由になるため、力になりたいと思っています。 当サイトにはじめてアクセスされた方はまずはこちらをお読みください。 弁護士紹介/ パートナーと離婚したい方へ/ パートナーに離婚したいと言われた方へ
アバター

最新記事 by 弁護士 松平幹生(神奈川県弁護士会所属) (全て見る)

モラハラ離婚で弁護士をつけるべき理由タイミング
モラハラ離婚で弁護士をつけるべき理由タイミング