財産分与に関し弁護士をつけるべき理由
目次
1 財産分与は離婚条件のうちで最も複雑で難しい問題
離婚意思が合致していて、財産を半分に分けることに双方が同意していて、双方の分けるべき財産が預金しかなく、かつ、互いの婚姻中に増えた預金を漏れなく把握しているような単純なケースでは、財産分与を夫婦の話合いで決めるのは難しくないと思います。
逆に、このような単純なケースでない場合、財産分与について、様々な問題があります。
不動産がある場合は、預金のように半分に分けることができませんので、
売却するか、どちらが取得するか、取得する代わりにいくら払うか、住宅ローンはどうするかなど、複雑な問題が生じやすいです。
不動産以外でも、退職金は、そもそも財産分与の対象にするかが問題になり、対象にする場合でも、金額の算出の仕方が単純ではありません。
その他、保険、株式、年金など、どのような資料からどのように金額を算出するかなど、必ずしも簡単ではありません。
また、相手が離婚に前向きでない場合は、相手に財産資料を出してもらうのが、簡単ではありません。
さらに、財産分与でもっとも争いになることが多く、深刻な対立につながることが多いのは、特有財産の問題です。
特有財産とは、夫婦の片方が相続した財産や、婚姻中に親から贈与された財産、婚姻前の財産などです。
これについては、立証で苦労することがあります。
また、不動産の頭金を親が出している場合は、財産分与金額を算出する計算の仕方が複雑になります。
このように、財産分与は、複雑で難しい問題が多く、正確な知識をもとに進めないと、知らないうちに不利な合意をしてしまうおそれがあります。そのため、弁護士をつける必要性が高いと言えます。
2 交渉がシビアになりやすい
財産分与は、不動産のような大きな財産がからむケースとなると、互いの主張が激しく対立し、交渉がシビアになりやすいです。
そのような場合に、正確な知識にもとづいて、主張すべきことを主張する、必要な立証をする、相手にも資料の開示を求める、といったことが必要になります。
これには、単なる知識ではなく、交渉力が必要となります。交渉力は、知識があり、気が強ければよいというものではありません。
まず、「最終的に裁判所の判決になったらどうなるか」の見通しを立てることが大事です。
最終的にこちらの主張通りの判決が出そうであれば、訴訟も辞さないという態度で強気で交渉し、逆に、自分の主張が裁判所で通りそうになければ、譲歩も視野に入れて協議での解決を目指すなど、交渉の方針を決めるのに、見通しが必要になるということです。
また、ほとんどの人は、強く言っても反発しますので、強く言うより、きちんと資料を用意したり、わかりやすく説明することで、説得力を持たせることが大事です。
このように、財産分与においては、相手との交渉を有利に進めるため、専門家である弁護士をつける必要性が高いと言えます。
3 きちんと合意書を作成して履行を確保する必要性が高い
不動産の登記移転について合意に至った場合、いついつまで不動産に住むという合意をした場合、いくらいくら払えという合意をした場合などは、その合意をきちんと書面にして、履行を確保する必要があります。
お金の合意については、公正証書にするなどして、確実に支払われるようにしておく必要があります。
また、不動産の合意については、書面で明確に定めたうえで、登記移転の手続きをしたりする必要があります。
合意の内容があいまいだと、離婚後にトラブルになりかねません。
したがって、きちんとした合意書を作成するためにも、弁護士をつける必要性が高いです。
4 まとめ
当事務所では、離婚を専門に扱い、財産分与についても、様々な問題を取り扱った経験があります。
民間企業による調査でも、弁護士に相談した方の9割以上が「弁護士に相談してよかった」と依頼した結果に満足しているという調査結果がでています。
出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000019346.html
離婚で財産分与が問題になっている方は、是非一度ご相談ください。
弁護士 松平幹生(神奈川県弁護士会所属)
最新記事 by 弁護士 松平幹生(神奈川県弁護士会所属) (全て見る)
- お客様の声(令和6年9月) - 2024年9月25日
- お客様の声(令和6年8月) - 2024年8月28日
- 夏季休業のお知らせ - 2024年8月2日