離婚案件(モラハラ案件)・妻
この記事を読むのに必要な時間は約 1 分22秒です。
<質問1>
別居前と離婚した現在とを比較して、心境はどのように変わりましたか?
離婚した現在は気持ちが落ち着きました。おだやかな日々を送っています。
色々な問題が起こった当初は、私は小心者なので、今度何が起きるのか、不安で気持ちが落ち着きませんでした。自信を持つことができませんでした。
<質問2>
離婚に向けて進める過程で、弁護士に依頼する前と依頼した後とを比較して、心境はどのように変わりましたか?
松平さんに依頼する前、あまりにも色々な問題が次から次へと起き、はじめてのことだったので、頭の中は混乱と不安でいっぱいでした。
どうしていいのか、どう考えていいのか、わかりませんでした。
家にいても安心することができませんでした。
松平さんに相談し、松平さんは話をしっかり聞いてくれ、的確なアドバイスをしてくださいました。
それで、頭の中が少しずつ整理され、何をどのように考えるべきか筋道を立てて、考えることができるようになりました。不安が少しずつ解消されていきました。
気の弱い私の支えになってくれました。何かあったら、弁護士に相談すればよいという安心感が生まれました。
The following two tabs change content below.

弁護士 松平幹生(神奈川県弁護士会所属)
当事務所は、離婚に特化し、離婚問題全般に力を入れていますが、中でも、モラルハラスメントの問題の解決に積極的に取り組んでいます。
離婚で相談にお越しになる方の中には、モラルハラスメントで苦しんでいる方が多くいらっしゃいますが、そのような方が、その苦しみから解放されて自由になるため、力になりたいと思っています。
当サイトにはじめてアクセスされた方はまずはこちらをお読みください。
弁護士紹介/
パートナーと離婚したい方へ/
パートナーに離婚したいと言われた方へ

最新記事 by 弁護士 松平幹生(神奈川県弁護士会所属) (全て見る)
- 離婚には応じないと主張し、財産分与や面会について過大な条件を要求してきたモラハラ夫と協議離婚が成立した事例(横浜市青葉区) - 2022年11月29日
- 解決金として180万円、算定表上適正な金額の養育費を受け取り、年金分割の按分割合を0.5とする内容の調停離婚が成立した事例(横浜市都筑区) - 2022年10月31日
- お客様の声(令和4年10月) - 2022年10月20日