訴訟における和解で、240万円の支払いが認められた事例
慰謝料請求 | 性別 | 職業 | 相手方職業 | 証拠 | 慰謝料金額 | 手続き |
---|---|---|---|---|---|---|
求めた | 男 | 会社員 | 会社員 | メール | 240万円 | 訴訟 |
【事案】
依頼者は妻と平穏な生活を送っていましたが、相手の男性が妻に頻繁にメールを送ってきたり、依頼者と妻が同居している自宅まで妻を誘いに来て外に連れ出すなど、積極的にアプローチし、その結果依頼者夫婦は離婚に至ったという事案です。
【解決】
500万円の支払いを請求する通知を出したのに対し、回答がなかったため、訴訟提起しました。訴訟では弁護士が付き、和解に向けて慰謝料の金額をいくらにするかが最大の問題になりました。裁判官は、240万円は高いという認識を示していましたが、こちらが譲歩せず、尋問に進んでも良いという強気な態度をとった結果、尋問を嫌がった相手の男性が、240万円での和解に応じました。
The following two tabs change content below.

弁護士 松平幹生(神奈川県弁護士会所属)
当事務所は、離婚に特化し、離婚問題全般に力を入れていますが、中でも、モラルハラスメントの問題の解決に積極的に取り組んでいます。
離婚で相談にお越しになる方の中には、モラルハラスメントで苦しんでいる方が多くいらっしゃいますが、そのような方が、その苦しみから解放されて自由になるため、力になりたいと思っています。
当サイトにはじめてアクセスされた方はまずはこちらをお読みください。
弁護士紹介/
パートナーと離婚したい方へ/
パートナーに離婚したいと言われた方へ

最新記事 by 弁護士 松平幹生(神奈川県弁護士会所属) (全て見る)
- お客様の声(令和7年3月) - 2025年3月26日
- 年末年始休業のお知らせ - 2024年12月18日
- お客様の声(令和6年11月) - 2024年11月27日
- 算定表上適正な金額の養育費を受け取る内容の協議離婚が成立した事例(港北区)(令和5年12月)
- 離婚に応じないモラハラ夫との調停離婚が成立し、こちらの主張する財産分与の金額で合意した事例(横浜市港北区)令和5年10月
- 離婚には応じないと主張し、財産分与や面会について過大な条件を要求してきたモラハラ夫と協議離婚が成立した事例(横浜市青葉区)
- 解決金として180万円、算定表上適正な金額の養育費を受け取り、年金分割の按分割合を0.5とする内容の調停離婚が成立した事例(横浜市都筑区)
- 財産分与として500万円を支払い、養育費として一人につき月額2万円を受け取り、年金分割の按分割合を0.5とする内容の協議離婚が成立した事例(横浜市青葉区)
- 離婚に応じないモラハラ夫と審判で離婚が成立した事例(横浜市港北区)
- 財産分与として600万円、算定表上適正な金額の養育費を受け取り、年金分割の按分割合を0.5とする内容の調停離婚が早期(6カ月)に成立した事例(横浜市都筑区)
- 財産分与として自宅不動産を受け取り、年金分割の按分割合を0.5とする内容の調停離婚が成立した事例(横浜市港北区)
- 算定表上適正な金額の養育費を受け取り、学資保険の名義移転をする内容で、調停で離婚が成立した事例(横浜市港北区)
- モラハラ夫から、財産分与として学資保険の名義移転及び400万円、算定表上適正な金額の養育費を受け取る内容の協議離婚が成立した事例(横浜市保土ヶ谷区)